2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

サーバ監視に関する基本中の基本の話 part3

サーバ監視に関する基本中の基本について話していきたいと思います。 この記事の続きになります。 サーバ監視に関する基本中の基本の話 part2 - ressyのナレッジ的なブログ 注意 サーバ監視に関する基礎を書いて行こうと思いますが、私自身の考えも色々と含…

マラソンの話:一定のペースで長い距離を走るのは意外と難しい part2

前回の続きで、デッドポイントとの向き合い方についてはなそうとおもいます。 マラソンの話:一定のペースで長い距離を走るのは意外と難しい part1 - ressyのナレッジ的なブログ 考え方 デッドポイントの対策は、場面によって異なると考えた方がよいでしょう…

マラソンの話:一定のペースで長い距離を走るのは意外と難しい part1

この間、会社の先輩と飲みにいったときにランニングの話題になって、「途中で苦しくなってペースが落ちちゃう」って感じの悩みを聞きました。 せっかくなので、この辺を何回かに分けて記事にしようと思います。 途中で苦しくなるのはどうして? もちろん練習…

RSpecとMinitestの違いってなんだろ?

Rubyで利用できるテスティングツールのRSpecとMinitestについて違いを軽く調べてみた。 きっかけ bundle gemでgemパッケージの雛形を生成しようとした時の話 ❯ bundle gem ressy_gem_sample [19:31:20] Creating gem 'ressy_gem_sample'... Do you want to g…

pingコマンドについてちょっとだけ調べてみた

ネットワーク疎通を確認するためにpingコマンドを結構使いますが、なんとなく使っている人って結構いるのではないでしょうか?(自分もそうです) というわけでpingコマンドのことを少しだけ調べてみました。 pingの仕組み 仕組みと言っても、結構シンプルで…

サーバ監視に関する基本中の基本の話 part2

サーバ監視に関する基本中の基本について話していきたいと思います。 この記事の続きになります。 サーバ監視に関する基本中の基本の話 part1 - ressyのナレッジ的なブログ 注意 サーバ監視に関する基礎を書いて行こうと思いますが、私自身の考えも色々と含…

マラソンの話:マラソンを走った後は体調を崩しやすい part2

今日は、前回の続きでマラソン後できるだけ体調を崩さないようにするための対策を話そうと思います。 特に大会直後(当日の夜など)の対策にスポットを当てます。 注意としては、疲労回復ではなく体調を崩さないための対策がメインだと言うこと。 なので、疲…

マラソンの話:マラソンを走った後は体調を崩しやすい part1

今日、ハーフマラソンを走ってきたのですが、走った後体調を崩してしまいました。 せっかくなので、何回かに分けてマラソン後、体調を崩しやすい理由を話そうかと思います。 (実はこの記事を書いてる今もちょっと熱が出ていたり。。。) マラソン後は体調を…

サーバ監視に関する基本中の基本の話 part1

今回から、サーバ監視に関する基本中の基本の話を少しずつしていこうかなと思います。 本記事末尾の"参考"欄に記載した書籍を参考文献とし、サーバ監視の基礎を整理していこうと思います。 注意 サーバ監視に関する基礎を書いて行こうと思いますが、私自身の…

PuppetでApacheを管理してみる part3

前回に引き続き、Apacheの構成管理をやって見たいと思います。 前回:PuppetでApacheを管理してみる part2 - ressyのナレッジ的なブログ httpd.confのテンプレートを用意する 前回の記事で作成したマニフェストのうち、ファイルリソースに注目しましょう。 #…

PuppetでApacheを管理してみる part2

前回に引き続き、Apacheの構成管理をやって見たいと思います。 前回:PuppetでApacheを管理してみる part1 - ressyのナレッジ的なブログ Apacheモジュールのマニフェストを書く Apacheモジュール用のマニフェストを書いていきます。 具体的には以下のファイ…

PuppetでApacheを管理してみる part1

久々にpuppetの話題に戻りたいと思います。 数回に分けて、Apacheの構成管理をやって見たいと思います。 今日の記事は、構成管理の方針だけを取り上げます。 どうやって管理するか 自分の勉強環境で、Apacheの構成管理をやります。 勉強環境の構成はこちらの…

Vagrant upした時にAuthentication failureになった

最近Vagrantを立ち上げることが増えてきたので、その時にハマったメモを。 今までの記事のような解説スタイルではないのであしからず。 起きたこと Vagrantfileにこんな感じで記載して ❯ cat Vagrantfile Vagrant.configure("2") do |config| config.vm.box …

マラソンの話:15kmランニングしてきた

今日は息抜きで、技術関連の話からは脱線します。 というわけでマラソン関連の話を。 マラソンがらみの近況 マラソンのシーズン(個人的に9月 〜 4月がシーズンだと思ってる)に入り、マラソンの大会もたくさん開催される時期に差し掛かりました。 私もすで…

preztoにプラグインを追加する

今回は、こちらの続きでpreztoの周りをもう少しいじってみます。 具体的には、プラグインの追加をやっていきます。 preztoのプロンプトのテーマを変える part2 - ressyのナレッジ的なブログ Gitプラグインを追加する preztoにGitプラグインを追加すると、リ…

preztoのプロンプトのテーマを変える part2

今回は、こちらの続きでpreztoのテーマを変えてみます。 preztoのプロンプトのテーマを変える part1 - ressyのナレッジ的なブログ テーマを変える 今回はparadoxというテーマに変更します。 paradoxがどんなテーマかはこちらを見ると良いでしょう。 Customiz…

preztoのプロンプトのテーマを変える part1

前回インストールした、preztoをカスタマイズしていきたいと思います。 とは言っても、今回はテーマについて解説するだけですが。 perztoのインストール:preztoをインストールしてみた - ressyのナレッジ的なブログ テーマを確認する preztoでは標準で幾つ…

preztoをインストールしてみた

最近、自分のMacBookにpreztoを入れてみたので、今回はその話をしたいと思います。 prezto preztoはzsh向けのフレームワークで、コマンドラインでの作業を快適にするための様々なプラグインが利用できます。 zsh向けのフレームワークとしては、他にもoh-my-z…

マニフェストでグループを作ってみる part3

今回は、以下の記事で使用したコマンドの解説を行います。 具体的には、puppet agentコマンドの解説です。 マニフェストでグループを作ってみる - ressyのナレッジ的なブログ puppet agentコマンド グループ作成をした際は以下の2種類を実行していました。 #…

マニフェストでグループを作ってみる part2

今回は、前回実施したグループ作成について、マニフェストの内容を解説します。 実行したコマンドについては、次回解説します。 マニフェストでグループを作ってみる - ressyのナレッジ的なブログ マニフェストの内容 前回は、グループ作成のためにこのよう…

マニフェストでグループを作ってみる

前回までで、Puppetのインストールを完了しました。 今回から、マニフェストを少しずつ書いていこうと思います。 グループを作成するマニフェストを書いてみる マニフェストを使用して、各サーバにグループtestgroupを作成してみましょう。 ファイル/etc/pup…

Puppetをインストールする part5

今回は、こちらの続きをやっていきます。 http://ressy-tech.hatenablog.jp/entry/tech/puppet/install4 5. Master側での署名確認(Master) 前回は、AgentのインストールとMasterへの接続テストを行いました。 今回は、Master側でAgentの証明書へ署名を行いま…

Puppetをインストールする part4

今回は、こちらの続きをやっていきます。 Puppetをインストールする part3 - ressyのナレッジ的なブログ 4. Puppetのインストールと設定(Agent) Agentをインストールします。 私の勉強環境ではWEB01、DBS01、MGS01の全サーバがインストール先となります。 各…