2017-01-01から1年間の記事一覧

inifileを使ってServerspecのテストを書いてみる part3

気づいたらしばらくぶりの更新になってしまいました。。。 今日は、inifileを使ってテストを記述した場合と、should matchを使ってテストを記載した場合を比較していみたいと思います。 個人的にinifileの方が優れていると思う点は、以下の通りです。 正規表…

inifileを使ってServerspecのテストを書いてみる part2

今回は、inifileのインストール&テストの記述をしていきます。 GitHub - TwP/inifile: Native Ruby package for reading and writing INI files インストール インストールはいたって簡単で、gemパッケージを追加するだけです。 なので、Gemfileにinifileを…

inifileを使ってServerspecのテストを書いてみる part1

前回記事で、「phpの設定ファイルであるphp.iniファイルのテストは、inifileを使うことをお勧めします。」と述べました。 今日から数回に分けて、その辺を深掘りします。 GitHub - TwP/inifile: Native Ruby package for reading and writing INI files inif…

puppetでLAMP構成を構築する part4

前回puppetizeしたphpをServerspecでテストしてみたいと思います。 はじめに 前回・今回の記事では「puppetize」→「Serverspec」の順で作業してしまってますが、本当は、テスト駆動開発の考えかた的に「Serverspecでテストケースを記述」→「puppetize」の順…

puppetでLAMP構成を構築する part3

前回の続きで、phpのpuppetizeをしていきたいと思います。 phpのモジュール化 せっかくなのでphpもモジュール化しようと思います。 モジュール化の方針は、以前のapacheのpuppetizeとおおよそ同じ構造にしますので、そちらを参照ください。 PuppetでApacheを…

puppetでLAMP構成を構築する part2

今回から、LAMP構成の一要素であるphpのpuppetize(puppetで構成管理すること)を取り上げたいと思います。 今日の記事では、puppetize前の注意事項を取り上げます。 環境 OS : CentOS 6.8 php : 5.6 phpインストールをpuppetizeする前に シンプルにpuppetiz…

puppetでLAMP構成を構築する part1

puppetの話をひさしぶりに再開しようと思います。 過去にこの記事で、apacheの構成管理を行いました。 PuppetでApacheを管理してみる part3 - ressyのナレッジ的なブログ その延長でphpとmysqlも構成管理し、LAMP構成にしたい思います。 想定する構成 勉強環…

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 去年10月にブログを開設し、3か月くらい経ちました。 2017年も、ブログを更新していこうと思うのでよろしくおねがいいたします。 今年やってみたいこと せっかくなので今年やってみたいこと(やるとは言ってない)を簡単に…